足し算できますか?
いきなりですが、
次の足し算を解いてください↓
出来れば足していくたびに、
答えを声に出して言ってみてください。
ではどうぞ。
1000
+
40
+
1000
+
30
+
1000
+
20
+
1000
+
10
=?
正解は【5,000】・・・・・
ではないですよ。
本当の正解は【4,100】です。
人間は暗算できちんと位取りをし続けるのが得意ではありません。
そもそも人間や動物には数量的な感覚(これを数覚という。)が生まれつきあるのですが、
瞬間でわかるのは『1,2,3』までで、
それ以上は『たくさん』の認識でしかないのです。
数を数えるのは生きていくのにあまり必要なかったのでしょうね。
さらに、人間はきまったタイプの体験を積み重ねていくと
無意識に、反射的に前と同じような判断をしてしまうものです。
この計算の場合、
千の位が1千⇒2千⇒3千⇒4千と増えるので、
どうしても5千と答えたくなってしまいます。
これを心理学では「水路づけ」(キャナリゼーション)と呼びます。
水が地面の上を何度も流れると、やがて水路ができ、
別のところに水が流れなくなってしまうのが由来。
これは脳の活性化の大敵でもあるようです。
脳は刺激に対して活性します。
”いつも同じ”ということは”刺激がない”ということですからね。
人間は毎日同じ道、同じ行動を繰り返してしまいます。
いつもの行動に変化を取り入れ、同じパターンにはまらないことを心がけましょう。
毎日行うことに対して、どこかを意識的に変化させることで
脳の【キャナリゼーション】を防ぐことが出来るのです。
それはさておき、
上の計算は名刺の裏などに書いて、
ぜひみんなに試してみてください。
声に出して読ませるとよいでしょう。
きっとみんな【キャナリゼーション】されるはずですよ!
ぜひちょっとした話題作りに使ってみてください。
『最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である。』
~チャールズ・ダーウィン~