【サーストンの3原則】。
ハワード・サーストン(Howard Thurston ,1869-1936)という、
今世紀前半に活躍したアメリカを代表するマジシャンがいました。
そのサーストンの名を冠した
【サーストンの3原則】。
マジックを演じるうえで、マジックを不思議に見せるための3原則です。
この3つの原則は、マジックを保持し、相手に不思議を体験させ、
そして最終的に【エンターテイメント】として
楽しんでいただくことを目的としています。
これからマジックをしたいという方はぜひ覚えていてください。
1.「マジックを演じる前に、現象を説明してはならない。」
例えばマジシャンが
『今からハトを出します!』なんて言いませんよね。
何が起こるかわからない。だからマジックは不思議だし、誰かを驚かせることが出来るのです。
何が起こるか本当に知っているのは自分だけ。
だから準備も出来ます。
マジックは【何が起こるか分からない】から不思議なのです。
2.「同じマジックを2度繰り返して見せてはならない。」
これは 1.「マジックを演じる前に、現象を説明してはならない。」と似ています。
2回同じマジックを演じるということは、
2回目は【何が起こるか相手に分かってしまう】ということ。
これでは観客は驚けません。
そして何が起こるか分かったうえでマジックを見ることになりますから、
タネがばれやすくなってしまいます。
もちろん何回演じても不思議なモノもありますが、
慣れないうちは
『同じマジックを2度繰り返して見せる』べきではありません!
3.「種明かしをしてはならない。」
マジックのタネは、マジックの重要な部分。
タネを教えてもらって感心する観客などほとんどいません。
今見た不思議な現象に対する感激や驚きも色あせてしまいます。
種明かしは、絶対、観客へのサービスにはなりません!
観客を失望させるだけです。
そしてマジックのタネは、
他のマジシャンとの共有の資産でもあります。
共有の資産をみんなで守るためにも、
【種明かしをしてはならない】のです。
ここまで読んで『なんだかピンとこない』あなたへ。
例えばTVやYoutubeで種明かしがあったり、
マジシャンが同じマジックを繰り返したり、
『今からコインが貫通します!』なんていうことを言っていますね。
それらは【サーストンの3原則】を違反しているのでは?